宮中におけるドレスコードに昼夜の区別はない

宮中が「日本でもっとも格式の高い場のひとつ」であることに異論を挟む余地はないだろう。で、あるならば、各儀式への出席者は皆、最上級のフォーマルウェア、つまり昼ならばモーニングコート、夕刻からはテールコート(燕尾服)を着用して臨むのだろうか。

「実は宮内庁式部職が定めるドレスコードは、一般的な国際プロトコールとは少々異なり、昼夜の区別がありません。宮中での行事はその時間を問わず、もっとも格式の高い行事(新年祝賀の儀、大綬章親授式、朝見の儀、等)にはテールコート、と決められています。その他の行事や式の大部分がモーニングコート着用です。ですから大綬章と呼ばれる格の高い親授式はテールコート、それ以外はモーニングコートです」
組閣や内閣改造時に、赤い絨毯のひかれた階段で集合写真が撮影されるのはご存じの通り。その際、夜であっても男性が執務服としてのモーニングコートを着用しているのは、こうした理由からだ。

「モーニングコート」
【ジャケット/Jacket】
型は1つ釦のピークドラペル、フロントはウエストから裾にかけて曲線的に大きくカットされている。
【スラックス/Slacks】
裾はシングル、後ろを長く斜めにカットしたモーニングカット。
【シャツ/Shirt】
白無地でレギュラーカラーまたはウイングカラーで、ダブルカフスが基本だが、シングルカフスでも可。
【ベスト/Vest】
ジャケットと共布かグレーまたはアイボリーで、シングルかダブル。慶事では、共布のベストに限り、取り外しが可能な白衿を付ける。
【タイ/Tie】
シルバーグレー、白黒の縞の結び下げやアスコットタイ。
【靴/Shoes】
黒のカーフのストレートチップやプレーントゥ

では、我々のような一般のビジネスマンが、テールコート着用で陛下にお目にかかれるようなチャンスは、果たしてあるのだろうか。

「残念ながら、ほぼないと言っていいでしょう。叙勲の目安は70歳前後とされていますし、勤労奉仕団へのご会釈は当然フォーマルウェアではありません。アスリートとして園遊会などへのご招待があったとしても、その際はモーニングコート又は、ダークスーツです。先日も行われたお茶会のドレスコードはダークスーツ。そもそも宮中行事に限らず、一般の日本人がテールコートを着る機会があるのは、格式の高い結婚披露宴の新郎か、オーケストラの指揮者、あるいは社交ダンス、オーストリアのオーパンバルの参加者の方々など、でしょう」

今後、万にひとつの可能性があるとすれば、民間の友好団体関係者も招かれる宮中晩餐会だろうか。宮中晩餐会といえば当然、ドレスコードはテールコートのはず……。

「実はそうとも限らないのです。宮中晩餐会でのドレスコードは、国賓となる国のご要望をお伺いした後に決められます。ヨーロッパの王族が参列される宮中晩餐会はテールコートとなる場合がほとんどですが、中国のようにドレスコードとしてテールコートがない場合、ブラックタイ、つまりタキシード着用となります」

フォーマルウェアは、相手に対する思いやりや敬意の表れ

宮中晩餐会で、いわゆる“準礼装”にあたるタキシードを天皇陛下がお召しになることがあるとは、少々意外な話だ。

「そもそもフォーマルとは、“フォーム=形式”を語源とした言葉。公式な場において、人間関係を円滑に執り行うための礼儀作法です。

結婚披露宴を思い浮かべてみてください。そこに集まる人々は、実は趣味嗜好を含め、多様な主義主張をもった方々です。この多様な人々が、『この集まりにおいては、主催者に心からの敬意を表し、全員が思いをひとつにする』ことを表すために、共通の装い、フォーマルウェアがあるのです」

「テールコート(燕尾服)」
【ジャケット/Jacket】
衿は拝絹が付いたピークドラペル。
【スラックス/Slacks】
股上が深くみぞおちの位置まである、側章2本付き。
【シャツ/Shirt】
白無地でイカ胸のウイングカラーで、袖口は固く糊付けされたシングルが基本だが、現在はダブルカフスも可とされている。スタッド釦仕様のシャツ着用。
【ベスト/Vest】
衿付きの白ピケのダブルまたはシングル。
【タイ/Tie】
ベストと共布の白ピケの蝶タイで。
【靴/Shoes】
黒のエナメルで内羽根式のプレーントゥ、またはパンプス。

「言い換えれば、自分のためだけでなく、他の参加者や組織等にまで配慮して装うのが、フォーマルウェアなのです。宮中晩餐会においても同様に、国賓国のご要望によってドレスコードを決定するのは、日本ならではの思いやりの心、敬意の表れと言えるのではないでしょうか。

ファッションのカジュアル化が進む一方、いわゆるエグゼクティブと呼ばれる方々は、フォーマルウェアを正しく装うことの大切さを非常によくご理解なさっています。責任ある立場であればある程、自分がその組織を代表するという意味合いは大きくなります。場にふさわしい装い、所作を知ることは、仕事の一部でもあるのです」

タキシードをもっと自由に楽しんでは

1980年代後半から90年代にかけてのバブル時代、タキシードは今よりずっと身近な存在だった。贅を尽くした各種イベントやパーティ、結婚式はもちろん二次会においてさえ、男性たちがタキシードで華やかに装う姿は“当たり前”の光景だった。

ファッション雑誌では、タキシードをカジュアルに着崩すスタイルが特集され、黒以外のカラーで仕立てられたファンシータキシードと呼ばれるスタイルもよく見られた。当時の男性ファッションにおいて、タキシードは社会的な成功を象徴するパワーアイテムのひとつだったのだ。

「タキシード」
【ジャケット/Jacket】
衿は拝絹が付いた、ピークドラペル・ショールカラーの型がある。
【スラックス/Slacks】
側章1本付き。
【シャツ/Shirt】
白無地でウイングカラーまたはレギュラーカラーのプリーツ付き。シングルかダブルカフス。前立ての釦を見せないことがマナーのため、比翼仕様またはスタッド釦仕様のシャツを着用。
【タイ/Tie】
黒の蝶タイ&カマーバンドが基本。着用シーンにより、色柄の蝶タイ&カマーバンドや蝶タイまたはクロスタイ・バロックタイと合わせ ても良い。
【靴/Shoes】
黒のエナメルで内羽根式のプレーントゥ、またはパンプス。

しかしその後、バブルの終焉とともにタキシードは街から姿を消していた……ところが今、タキシードに再び、脚光が当たっているという。

「ここ1年あまり、タキシードをお求めになる男性がかなり増えています。目的としては、部下や親族の披露宴、あるいは外資系企業勤務など、外国の方と接する機会の多いビジネスマンが、パーティ用にお求めになるケースが多いようです。あとは結婚等を機に、息子さんのトワイライトウエディングにタキシードをプレゼントされ、自らも着用される方もいらっしゃいます」

バブル時代、フレッシュマンとしてタキシードを着こなしていた世代も、今や50代。責任を担う立場となった彼らが再び、晴れやかに装う場にふさわしいスタイルとして、タキシードを選びはじめたのだろう。


「披露宴やパーティにダークスーツで出席するのもマナー違反ではありませんが、世の中全体のカジュアル化が進む今だからこそ、『フォーマルで正しく華やかに装うことって面白い』と捉えることで、周囲に与える印象に大きく差をつけられるのではないでしょうか。

実はフォーマルウェアを専業とするカインドウェアが定義するドレスコードでは、タキシードはテールコートと同格の正礼装と位置づけられています。華やかにドレスアップした女性を黒のタキシードで引き立てつつエスコートしていただけば、パートナーにも喜んでいただけるのでは」

タキシードの正しい着こなしを理解したうえで、個性を演出するのも決して難しいことではない。例えば、黒の蝶タイとカマーバンドを、ネイビーやシルバーグレー、バーガンディカラーに変えてみる。蝶タイとカマーバンドは同じ色に揃えていれば、黒と同格の装いとして通用する。

蝶タイにドットやペイズリー、チェックなどを選んだり、カマーバンドをシルクベストに変えてみるのもいい。

「40代、50代と年を重ねる毎に、フォーマルウェアが似合うようになるものです。是非、もう少し気楽に楽しんでいただければと思います」

まずは姿勢。気負わず堂々と

数多くの宮中行事参加者にフォーマルウェアを販売してきたという「カインドウェア」の加藤明彦氏

フォーマルをビシッと着こなしたら、最後に気になるのは、“格”を求められる場にふさわしい所作、立ち居振る舞いだ。

「洗練された立ち居振る舞いを身につけるには、場数をこなして経験を積むのが一番ですが、頭に入れておくとよいこともいくつかあります。例えば、海外において、公式の場で足を組むのはマナー違反には当たりません。むしろ、足を組むことは、『あなたに心を開いており、攻撃する意図はありません』という好意的な意思表示と解釈されているのです。ただし、足元は必ずロングホーズ(膝下近くまである長いソックス)を着用し、肌を見せないようご注意ください。また、日本人同士、特に目上の方に対しては、やはり失礼に当たりますし、食事中もマナー違反です。立食パーティでは、基本的に片手を空けておくのがマナー。参加者同士、コミュニケーションを取ることが大切な場ですから、握手をするための右手は常に空けておく必要があるからです」

グラスを持った際も、登壇してマイクを握った際も、手元は想像以上に目立つもの。ダークスーツであってもダブルカフスのシャツを選び、カフリンクスをつけるだけで、かなり洗練された雰囲気になる。

「立ち姿、座り姿の美しさは姿勢で決まりますが、特に写真を撮る際には、真正面を向かないよう心掛けましょう。カメラに対して少し斜めに立ち、カメラ側の足を靴が逆ハの字になるよう少し開きます。手持ちぶさたになりがちな腕は、シャツのカフスを反対の手で軽くつまむようなポーズを取ると、立ち姿がビシッと決まります」

フォーマルウエアを美しく着こなすことは、自分自身の品格を高めることにもつながる。ワードローブにタキシードを一着、加えてみてはいかがだろうか。

問い合わせ情報

問い合わせ情報

「カインドウェア」
1894(明治27)年創業。日本にフォーマルウェアを浸透させた企業である。同時に、日本の「正装」を定義し、一般社会に普及させたことでも知られている。また、1968年には、皇居新宮殿落成の際に、約700着の公式儀礼服一切のご用命を賜り「宮内庁御用達企業」となった。

Email:mktg@kindware.co.jp

text:Maki Kasai